Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

令和7年度球磨村LPガス価格高騰対応生活者支援金の給付について

最終更新日:
(ID:1813)

 熊本県LPガス協会では、LPガスの契約を結んでいる一般世帯に対し、5,000円の給付を行います。

給付金の申請案内は、LPガス販売事業者より各家庭に配布されます。

申請方法は、申請書の記入による申請のほか、スマートフォンやパソコンからのオンライン申請も可能です。

 リンク(一般社団法人 熊本県LPガス協会):第3弾 LPガス(プロパンガス)支援金のお知らせ

 

◎対象者

 LPガス販売事業者と供給契約を結ぶ、球磨村LPガスを使用している人。

 ※生活のために使用している人が給付の対象です。法人名や屋号で供給契約を締結している場合は、事業用とみなされ、給付対象にはなりません。

 ※ガスメーターを設置して使用している場合が給付対象となります。屋台やキッチンカーなどで一時的に使用する場合は給付対象にはなりません。

 ※長期間、使用料がゼロの場合は給付対象にならない場合があります。

 

◎申請の方法

 ・申請書(郵送での申請の場合)

  専用Webサイトまたは契約しているLPガス販売店より取得ください。

 ・LPガス検針票(コピー可)

  直近1ヶ月のもので、使用量が0.1㎥以上あることが確認できる契約者名、LPガス販売店等が記載されているもの。手元にない場合は、契約しているLPガス販売店へお問い合わせください。

 ・振込先の通帳等のコピー、写真

  振込名義人(フリガナ)※契約者名義の通帳に限る、金融機関名(金融機関コード)、支店名(店番号)、口座種別、口座番号の全てが確認できるもの

 ※なお、前回の第2弾給付を受け現在もLPガス契約を継続・使用している方は、今回新たに申請する必要はございません。ただし、前回申請時から住所、振込先が異なる場合は新規申請が必要になります。詳しくは熊本県LPガス生活者支援金コールセンターまでお問い合わせください。

 

◎給付額

 一世帯 一律 5,000円(1回限り)

 

◎申請期限

 令和7年7月15日(火曜日)から令和7年10月14日(火曜日)まで(郵送の場合、当日消印有効)

 

◎申請先及び問い合わせ先

 熊本県LPガス支援金コールセンター

 電話 096-300-5515

 (受付時間 午前9時~午後5時)※土日・祝日を除く

 制度案内ページ 第3弾 LPガス(プロパンガス)支援金のお知らせ

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1813)
ページの先頭へ