「児童福祉週間」とは
子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間」と定めており、各地でも児童福祉に関する啓発・活動が行われています。
令和4年度「児童福祉週間」の標語
「 見つけたよ 広がる未来とつかむ夢 」
※令和4年度「児童福祉週間」の標語として、全国公募により選定。
主な運動項目
児童福祉週間では、次の1から7の内容を中心とした運動が行われます。
1.児童福祉の理念の普及
2.家庭における親子のふれあい促進
3.地域における児童健全育成活動の促進
4.児童虐待への適切な対応
5.母と子の健康づくりの推進
6.多様化する保育需要等への対応
7.障害のある子ども等に対する理解の促進
R4実施要領(HP用)のサムネイル
この機会に、ご家庭でも親子のふれあいについて話し合われてみませんか。
子育てに関する悩みや相談がありましたら、お気軽に下記までお問い合わせください。
保健福祉課 ☎0966-32-1112
The following two tabs change content below.
球磨村役場 保健福祉課
電話 0966-32-1112 | FAX 0966-32-1230
最新記事 by 球磨村役場 保健福祉課 (全て見る)
- 被災者生活再建支援金(加算支援金)の申請期限が1年間延長されました - 2023年7月27日
- 「こどもまんなか熊本」の実現に向けたこども・子育てに関するアンケートについて - 2023年6月13日
- 令和5年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算の計画書等の提出について - 2023年3月22日