犬を飼うための飼い主のマナーについて
リードをつけましょう
犬は敷地内でリードをつなぐか、囲いの中で飼い、逃走しないように注意しましょう。また、散歩中やドッグラン以外での外出の際にはリードでつなぎ、放れないようにしましょう。
まわりのことを考えましょう
犬または動物を飼うにあたり、周囲の影響を考えましょう。例えば道路や公園を散歩する際には必ずふんを持ち帰り、適度な散歩を行うことでストレスをためないようにしましょう。ペットのトラブルは全て飼い主の責任になるため、普段からのしつけをお願いします。
計画性をもって飼いましょう
近年、野良犬の保護が多くなってきています。この中には明らかにペットとして飼われていた犬もいます。飼う際には飼う楽しさの他に命を預かる責任を十分にもち、充実したペットライフを送りましょう。
登録・狂犬病予防注射について
狂犬病予防法に基づき、生後90日以上の犬を飼われる方は、犬を取得した日から30日以内に犬の登録が義務づけられています。また、狂犬病予防注射も年1回必ず受けさせることとなります。違反されると罰則に繋がりますので必ず登録・注射をお願いいたします。
マイクロチップ装着の義務化について
令和4年6月1日より、「改正動物愛護管理法」が施行され、犬や猫へのマイクロチップ装着が義務化となりました。村への届出とは別に指定登録機関への情報登録が必要となりましたので、ご注意ください。
各種手続きを行う前にこちらをご一読ください。
犬に係る各種手続きについて
こんなとき | 届け出先 | 必要なもの |
新しく犬をかうとき | 球磨村役場税務住民課 | 登録手数料:3,000円
犬の登録申請書 |
飼い犬が死んだとき | 球磨村役場税務住民課 | 鑑札
注射済票 犬の死亡届 ※電話連絡可 |
飼い主の変更 | 球磨村役場税務住民課 | 犬の登録事項変更届 |
村内での住所変更 | 球磨村役場税務住民課 | 犬の登録事項変更届 |
他市町村からの転入 | 球磨村役場税務住民課 | 鑑札
注射済票 犬の登録事項変更届 印鑑
|
他市町村への転出 | 転出先の市町村役場 | 鑑札
注射済票 犬の登録事項変更届 印鑑 |
狂犬病予防注射 | 集合注射または動物病院 | 集合注射の場合
注射料:3,300円(注射済票込) 動物病院 病院毎で異なる可能性があります |
注意事項:指定登録機関へ犬の情報を登録している方に関しては、一部届出が簡素化できることがありますので、事前に役場までご相談ください。
The following two tabs change content below.
球磨村 税務住民課
電話 0966-32-1113 | FAX 0966-32-1230
最新記事 by 球磨村 税務住民課 (全て見る)
- 令和5年度 家庭ごみ収集カレンダー - 2023年4月3日
- 野焼きの原則禁止について - 2022年11月7日
- 令和4年度 狂犬病予防集合注射の実施について - 2022年4月25日