Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

令和7年秋の全国火災予防運動

最終更新日:
(ID:1893)

 令和7年11月9日から11月15日までの期間、全国一斉に火災予防運動が実施されます。

この時季は、空気が乾燥し、風も強く、火災の起こりやすい気象状態となります。

火の元、火の取り扱いには十分注意して、皆様の尊い生命と財産を火災から守りましょう。

お出かけ前、おやすみ前には、もう一度火の元の点検をお願いします。

 

全国統一防火標語

「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」


  • 2025年全国統一防火標語


 

住宅用火災警報器について

 火災を知らせる住宅用火災警報器の点検も重要です。

 設置してから10年が経過すると、本体が劣化し、正常に動かなくなる恐れがありますので、この機会に住宅用火災警報器のひもを引っ張るなど、点検を実施してみてください。

 

地震火災対策の強化について

 近年の大規模大地震では、電気を原因とした火事が多く発生しています。

特に、感震ブレーカーの未設置による通電火災が深刻な被害をもたらしています。地震後の火災を防ぐためには、事前の備えが必要です。

 地震火災対策の一環として、以下の取り組みを推進します。

 (1) 感度ブレーカーの設置促進

   感震ブレーカーは震度5以上の地震が発生すると、自動的に分電盤のブレーカーを強制遮断し、電源をストップする製品になります。

 (2) 家庭内の電気機器の安全確認

コンセントにホコリがかぶっていないかなどを確認しましょう。

 (3) 避難時の電源遮断

分電盤のブレーカーを落としてから避難しましょう。









このページに関する
お問い合わせは
(ID:1893)
ページの先頭へ
防災サイト
球磨村役場 総務課 防災係
〒869-6401 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730番地
0966-32-1142(直通)

©2025 Kuma Village